特撰 もてなしの陶磁器

閲覧頂きありがとうございます。こちらは陶磁器の紹介Webサイトです。
販売サイトではありません。

楽天市場・特撰ガイド     >>>トップページに戻る>>>


 器は料理の一部!
 料理が映える!そんな食器がほしい。

おもてなし、誕生日、結婚記念日、父の日、母の日、敬老の日 プレゼント、開店祝、内祝い、快気祝い、贈答品、お中元、お歳暮など 記念品 や ギフト、結婚祝、金婚式、銀婚式、成人祝、新築祝、定年祝、退職祝、人生の節目のお祝い、還暦祝い、古希祝、喜寿祝、傘寿祝、米寿祝、白寿祝等の 長寿祝い 贈り物 、世界に誇る陶器、陶磁器、和食器、通販 など・・ ご利用いただければ幸いでございます。
 

【特撰】湯吞/吸出し

 くつろぎの時を運ぶ

古伊万里の心を継ぐ陶技の色と図柄

【有田焼】【源右衛門窯】 染錦石竹花文湯呑 【源右衛門】【古伊万里】

数量 サイズ 1客 約8.0×8.0(径×高さcm)
色合い 手ざわり等
磁器 白の部分は少し青みがかった白でつやがあります
箱 化粧箱

気品高く華やぐ器

内側には芙蓉の花、外側は織部の単色で飽きのこない湯呑みです。
外の緑はフヨウの葉の色をイメージしています。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京焼 清水焼 織部芙蓉湯呑 小
価格:7700円(税込、送料無料) (2021/8/11時点)

京焼 清水焼 織部芙蓉湯呑 小

■寸法 小  直径6.5cm 高さ8.5cm 重さ130g  化粧箱



 <<お気に入りの茶器があれば・・>>
お気に入りの茶器があれば・・心も暖かくなります。
日本茶の人気が今や世界的に。
伝統的な日本の茶文化への興味や、健康効果の期待などがあるのでしょう。
海外からもお茶の研修生も来日しています。

その日本茶、改めてじっくり味わってみると、その繊細な味や香り、伝統の作法といい、日本茶のもつ奥深い世界にひき込まれてしまいます。

ゆったりとした気分でお茶をいれる時間は、生活のなかの静かな愉快、大切にしたいものです。



 ====== 特撰 もてなしの陶磁器 ======

 
 
【 九谷焼 】夫婦湯呑・月見うさぎ  作家万作
生地[陶器] 土の温もりを感じます
寸法湯呑(大)径7.6×高8.5cm
箱化粧箱
 


   
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京焼 清水焼 四季草花夫婦湯のみ 俊山
価格:7150円(税込、送料無料) (2022/3/21時点)

京焼清水焼】四季に咲く五草花が美しい!年中使える湯飲み!
清水焼 四季草花夫婦湯のみ 俊山
■寸法 大 直径7cm 高さ9cm 重さ160g
小 直径6.8cm 高さ8.2cm 重さ140g 化粧箱

 ====== 特撰 もてなしの陶磁器 ======

 
【九谷焼】夫婦湯呑 金箔彩
素材 磁器
サイズ 大サイズ 径 約7.2cm 高 約8.2cm
外装 化粧箱
     
薄い茶色を基礎色として白のまだらな模様が素朴で温かみのある風合いを醸し出します。表面は独特な釉薬をかけ焼成しているので、触り心地の良い細かな凸凹があります。緑色と赤(朱)色を下地に金箔を乗せ焼成することで生まれる独特な紋様が素地の素朴さと合わさり味わい深い雰囲気です。金箔が作り出す紋様は作品個々によって違う表情となります。焼成具合により1つとして同じ作品がない世界に1つだけの作品となります。作品それぞれの個性をぜひお楽しみ下さい。落ち着きと華やかさが馴染みあう仕上がりです。ほぼ毎日使う湯呑みですので新築御祝いや引越しの御祝い、また結婚御祝いや金婚式のお祝いの品としてお薦めです。

九谷焼の一般的なイメージは「派手な焼物」と言われる事が多い。まさにその通りだと思います。三百五十年以上も前に、この石川県の地で焼物が作られたが鉄分を多く含む陶石を使っていたことからその性質上、真白な色の焼物にならず見栄えを良くする為に絵が描かれた事が九谷焼のルーツだと伝えられています。九谷焼は彩色することにより焼物に価値を見出したのです。以降、加賀百万石、前田家の豪放華麗な文化の中で、その加飾技術は磨き上げられ今日の絢爛豪華な作品の数々が生み出されました。そして明治期に輸出用の作品として贅沢に金を用い描かれた作品が現代の九谷焼の「派手」なイメージの基になっていることは間違いありません。もちろん九谷焼の中にも染付(藍と白)で描かれたシンプルな作品も多々あります。しかし最近になり感じるのは九谷焼の派手過ぎるくらいの彩色が持つデザインの強さ、近年、無駄はできるだけ省きシンプルを求めるデザインが多い中で、この九谷焼の無駄とも思えるくらいの加飾(かしょく)あえて過色(かしょく)とも言い替えることができる過度なまでのデザインには華やかな日本の文化を垣間見る事ができると思えるようになりました。JAPAN KUTANI、明治期、世界が賞賛したのは原色鮮やかで煌びやかな九谷、その華やかな色絵の文化こそ九谷焼が持つ最大の魅力だと思います。

 

<<お茶の道具にこだわる>> 
くつろぎの時間を気に入った茶器で・・・、

日本国内で生産されている「日本茶」とは、ほとんどが「緑茶」のことを指します。
緑茶とは、茶葉を摘み取った直後に発酵を止める「不発酵茶」の総称。

お茶の葉によって、茶器もおのずと変わってきます。
最も多く飲まれている代表的な煎茶、深蒸し煎茶や玉露には上品な急須を、
ほうじ茶、玄米茶や番茶にはたっぷりとした土瓶という具合に使い分けます。
いずれもキレが良く、蓋がぴったりと閉まり、洗いやすいことが使いやすさの条件です。

湯呑み茶碗は、お湯をさましてから入れる上等な煎茶や玉露には、
やや薄手でお茶の色が美しく映えるよう色を抑えた磁器が向いています。
普段のお茶には程よい厚みのあるものを。

自分専用のお気に入りの湯呑みは、心を落ち着かせてくれますし、
時には気分を変えて違うタイプの茶碗を手にして変化を楽しむのもいいでしょう。

おいしく日本茶を入れるために必要なのは、いい道具とちょっとした心配りです。
お気に入りの茶器で一服の時間を心ゆくまでお楽しみください。


 

【九谷焼】夫婦湯呑 六瓢(無病)
■SIZE 湯呑(大サイズ) 径 7.5cm 高 8.8cm
■SIZE 湯呑(小サイズ) 径 7.0cm 高 8.0cm
■窯元:古青窯
■備考:木箱
 
 

 ====== 特撰 もてなしの陶磁器 ======


 

湯呑み
手になじんで落ち着くものがいいですね!

たっぷりの番茶やほうじ茶を飲むときの湯?。そして、煎茶や中国茶のように、お茶の香りや色を楽しむときの汲み出し(くみだし)タイプ。お茶の葉によって、この2つの器のタイプが必要です。

湯飲みは、あつあつのお茶をたっぷり飲めるように、厚手で筒型のさめない形が一般的。

汲出というのは、湯呑と比べると高さが低くて横長になっている形のものをいいます。お湯をさましてから入れる上等な煎茶や玉露には、薄手でお茶の色が美しく映えるよう色を抑えた磁器が向いています。薄手の陶器もあり素朴な味わいは陶器ならではの良さもあります。粉引(こひき:ベースである器(素地)に白化粧の泥をかけて作られる)の陶器は緑茶の色がきれいに見えます。

特に日常の湯飲みは、陶器磁器いろいろあり。好みで自分専用の器を。

また、急須もおのずと変わってきます。
ほうじ茶や番茶にはたっぷりとした土瓶を使う。
煎茶や玉露には上品な形の急須を。いずれも注ぎ口のキレが良くないといけません。


それから、どんな素敵な湯飲み/汲み出しでも茶托が不格好では台無しですね。
茶托には、従の奥ゆかしさが必要ですが、品格を漂わせることも重要です。
どんな湯飲み/汲み出しにも合う茶托がひとつあれば何かと安心です。


 


 ====== 特撰 もてなしの陶磁器 ======

おもてなし、誕生日、結婚記念日、父の日、母の日、敬老の日 プレゼント、開店祝、内祝い、快気祝い、贈答品、お中元、お歳暮など 記念品 や ギフト、結婚祝、金婚式、銀婚式、成人祝、新築祝、定年祝、退職祝、人生の節目のお祝い、還暦祝い、古希祝、喜寿祝、傘寿祝、米寿祝、白寿祝等の 長寿祝い 贈り物 、世界に誇る陶器、陶磁器、和食器、 通販 ・・ ご利用いただければ幸いです。

湯呑/吸出しは こちらからも選べます ==> 特撰 もてなしの陶磁器のショッピング


トップに戻る

楽天市場の特撰 陶磁器

 Sub-INDEX
StudioF 積極パワーINDEX